【外部指数取り込みの手順】
動画などでも書いておりますが、
現状でもできない方が多いことから
再度こちらでまとめております。
【事前チェック】
ここでは、過去に質問いただいたことも含めて
できていない人にチェックしてほしいことを
以下にまとめますので必ず確認してください。
◆TARGETはインストールされているか
◆TARGETはのセットアップなどは済んでいるか
※稀にTARGETが無いのに外部指数が取り込めないという
なぞの質問をいただきます。
◆指数ファイル(csv)は保存されているか
◆指数ファイル(csv)の中身を変更していないか
※csvファイルをExcelでひらいてレースIDが
書き換わった状態で保存する人も多いです。
◆ファイルの保存場所を把握しているか
※「私はどこに保存したのでしょうか?」のような
メールも多いですが、他人にはわかりませんよ。
【手順 まずは竹内と同じにしよう】
◆Dドライブ直下にJRという名前のフォルダを作る
◆その中にtuaという名前のフォルダを作る
◆その中にcsvファイルを保存しておく
例:坂路調教指数の取り込み
1:オプションから外部指数の設定を開き新規追加を選ぶ
2:指数名に「坂路調教指数」と入力
※名前の付け方は任意です。
3:パスファイル名は
D:\JR\tua\1tua%Y3%M1%D1.csv
※\は¥の半角 = 半角の「¥」マークは日本のPC独自のコードで、国際的には同じコードに「\」が割り当てられています。
|
このようにする。
4:ファイル形式は 馬単位・CSV形式
5:内容は 指数
6:指数順位判定は 大きい方が優位
7:レースIDは 新仕様
8:指数表示桁数は 整数0~999999
これで完了です。
D:\JR\tua\1tua%Y3%M1%D1.csv
これは
D:
\JR
\tua
\1tua%Y3%M1%D1.csv
このように考えてみてください。
Dはドライブ名
その次はフォルダ名
その次はその下のフォルダ名
そして最後の 1tua の部分はcsvのファイル名で
見たことがありますよね?
坂路調教指数は 1tua という言葉にプラスして
西暦4桁と月日が2桁ずつです。
その部分が Y3%M1%D1 これです。
稀に「Y3%M1%D1」これを「竹内さんが伏せ字で書いた」と
勘違いする人がいますが、違います。
これは内部変数というものです(TARGETのヘルプ参照!)
なので、このようにしておくからこそ
過去のレースも全て指数が読み込めますし
フォルダにCSVを入れていけば、来週も再来週も
指数が表示されるということです。
これができずに毎週指数ファイルを直接指定で
単日だけ見ている人がいますが・・・それならTARGETは必要ない!
と思います。「見やすい」ぐらいしか意味がありません。
【なので】
先ほどできた坂路調教指数と全く同じ設定で
1tua を 2tuaにしたら坂路血統指数 9tua ならarms指数です。
1:坂路調教指数
2:坂路血統指数
3:持ち時計血統指数
4:コース連動指数
5:血統連動指数
6:S指数
7:F指数
8:TUA指数
9:arms指数
10:バランス指数
この数字が対応しています。
【それでもできない人へ】
◆まずこのページ最初のチェック項目を見直す
※大半はそこが問題です。
◆入力間違いはないか?
※パソコンはあなたの打ち間違いや半角全角小文字大文字の違いを
勝手に理解してくれる柔軟性はありません。
【難しいことではありません】
まずはコピペでいいのです。
私の周りでPC初心者、競馬初心者、ご高齢者
学生、子どもに一度実験的に設定をさせましたが
9割の人が一発で設定ができました。
必要なスキルは「文字が打てる」「文字が読める」と
「フォルダ名などの確認ができる」ぐらいです。
宅配便を送る時に宛名に住所が書けるのであれば
それと同じぐらいのことで達成ができます。
要するに、この外部指数の取り込みができないということは
◆送る荷物をなくした
◆宛先を間違えている
◆そもそも荷物が無い
◆宅配業者に頼んでない
ということと同じ状態です。