
単勝10,000円で10倍的中
⇒払い戻し100,000円
⇒利益90,000円
3連単100円×100点で1000倍的中
⇒払い戻し100,000円
⇒利益90,000円
これを理解しても体感していても
開催中だけ限定で投げ捨てる人は多し。
また、馬券別の控除率を引いた払い戻しも見ておきましょう。
単勝 80.0%
複勝 80.0%
枠連 77.5%
馬連 77.5%
ワイド 77.5%
馬単 75.0%
3連複 75.0%
3連単 72.5%
WIN5 70.0%
単で儲かる馬、複で儲かる馬
まぁ馬連やワイドで儲かる買い方を知っていても
これまた全部投げ捨てて自信も無いのに
3連単だけに行ってしまう人も多し。
3連単と3連複の馬券は売上が高いですからね。
そして、それは恐らくこんなことになっても
変わることはないでしょう。
単勝 87.0%
複勝 87.0%
枠連 80.0%
馬連 80.0%
ワイド 80.0%
馬単 77.5%
3連複 70.0%
3連単 65.0%
WIN5 50.0%
これは恐らく競馬でも馬券でもなく
競馬ファンの仕組みと言える部分です。
ただ、私も3連単はよく買います。
でも、ハイリターンだからとかそういうことではなく
馬券種というのはあくまでも予想の結果を組み立てる物です。
例えば、
A⇒BCD
ここまで予想が固まっているとする場合。
例えば「3着にEFGHIJはいらないだろう」と
予想ができているのであれば
A⇒BCD⇒KLMNOP
という3連単で良いわけです。
そこまで予想が固まっているのに
A⇒BCDを買うということは結果的に
「EFGHIJ」も買っているという考え方ができますよね?
ただ、この場合
A⇒BCD
A⇒BCD⇒KLMNOP
これを比較する材料である「EFGHIJ」の有る無しで
オッズがどれぐらい変わるのか?という部分を
当然天秤にかける必要があります。
極論言えば(あり得ない例ですが)
A⇒BCD
A⇒BCD⇒KLMNOP
これで払い戻しが全く同じになるのであれば
A⇒BCD⇒KLMNOPを買う人は計算ができない人です。
同じ価値のものの的中率だけ下げるのは嫌でしょう。
最近「どういう感じで買ってますか?」
という抽象的な質問が増えていますが
そういう質問をする人というのは
全レース同じ買い方をしようとしている人であって
上記のような計算はおろか、予想もはなっからしていないわけです。
勝てない人、勝てる人、この違いは考え方と理解力と
競馬と馬券への愛情だと僕は思っています。
本当の意味での興味が無いのに勝てるほど
ギャンブルは甘く無いですよ。